教育・研修

他団体の研修

現場から生まれた医療教育知~医療教授システム学の誕生~

テーマ:「現場から生まれた医療教育知 ― 医療教授システム学の誕生 ―」

日 時:2025年6月7日(土) 13:30~16:00(開場:13:15)

会 場:京都大学 百周年記念ホール (アクセス:Googleマップ

概 要:
医療現場に根ざした教育実践を通じて築かれてきた医療教授システム学の知見を共有し、その17年間の軌跡を振り返るとともに、

医療教育の質的向上と理論的発展に向けた今後の展望を探ることを目的としています。

対 象:

  • 臨床現場で教育・指導に携わるすべての医療職の方
  • 医療・看護系教育機関の教員
  • 病院教育部門の研修担当者
  • 新しい教育の視点やヒントを得たい方
  • 教育工学・インストラクショナルデザインに関心のある方

定 員: 500名(対面開催のみ)

参加費:無料

参加申込フォーム:
https://forms.gle/mRwf4fitGHXpD9RU8

第20回医療の質・安全学会学術集会

ちらし (1572KB)

会期:2025年11月8日~9日

会場:京都市勧業館みやこめっせ

 

※参加登録等詳細につきましては、添付のちらしに記載のQRコードもしくはURLより

公式ホームページをご参照いただきお手続きください

日本看護技術学会 第23回学術集会

~その繰り返しを受け継ぐ看護の技と心~

会期:2025年10月11日(土)・12日(日)

会場:京都大学百周年時計台記念館

演題募集期間:2025年3月24日(月)~5月23日(金)

参加登録期間:2025年4月1日(火)~10月3日(金)

※詳細は添付ポスター記載のQRコードより学会ホームページをご確認いただきお手続きください

ポスター (1386KB)

ELNEC-J コアカリキュラム看護師教育プログラム 京都府2025【参加費無料】

質の高いエンド・オブ・ライフケアを提供するために、必要な基本的知識・技術・態度を学び、 看護師の役割について考え、実践につなげることができます

●対象者 (①~③のすべてを満たすこと)

① 京都府内の施設に勤務する看護師

② がん看護またはエンド・オブ・ライフ・ケアに3年以上携わっている

③ 2日間連日で研修に参加できる ※研修内での事例はがん患者となります 

●開催方法・開催日 3タイプ≪対面式・混合式・オンライン式≫で開催(プログラムの内容は同じ) 

●申込方法 web申請 京都府募集ホームページ   http://www.pref.kyoto.jp/gan/elnec-j.html  

(京都府ホームページ サイト内検索「ELNEC」)

●申込期間 2025年5月8日(木)~6月1日(日)

●受講決定通知 6月中旬~6月末日に受講施設よりご連絡いたします

※添付のプログラムをご参照いただき記載のQRコードもご活用ください

プログラム (1182KB)

2025年 世界ノータバコデー in 京都

【添付のちらしをご参照ください】

ライトアップ

京都府庁・京都市役所・京都府医師会館・京都タワー

5月30日~6月5日まで(※京都タワーは5/31のみ)

web たばこクイズ

5月19日~6月15日まで

ちらし (653KB)

第28回京滋医療安全研究会【申込締切7月3日】

テーマ:身体的拘束を最小化する取組み

日時:2025年7月5日(土)13:00~15:40

参加費:1,000円 ※現地参加・事前申込制

会場:京都産業会館ホール 南室

※添付資料にて詳細をご確認の上、記載のURL・QRコードよりお申込みください

プログラム (834KB)

申込詳細 (563KB)

第33回いのちの講演会

「こうのとりのゆりかごから始まる第2の人生」

講師: 宮津 航一 氏

開催日:令和7年7月13日(日)午後1:30~3:30

会場:呉竹文化センター ホール

   (配信での参加も可能 7/15~7/27配信)

※詳細は添付のちらしをご確認いただき、事前申込手続をお願いします

ちらし (1059KB)

各種DL資料

ページトップ