ナースセンター

ナースセンター研修

看護職の復職支援研修といたしまして「潜在看護師等再就業支援強化事業」を実施しております。
こちらの研修につきましては、「ナースセンター研修」ではなく「潜在看護師等再就業支援強化事業」でまとめております。
ご希望の方は、そちらをご参照ください

2025年度「訪問看護eラーニング」を活用した訪問看護師養成講習会 〔京都府委託事業〕

 

目的 超高齢社会となった我が国では、医療ニーズを併せ持つ要介護者等が増加し、医療機関からの早期退院による在宅への移行が進められている。地域包括ケアシステムの構築では、要のサービスとして訪問看護への期待がますます高まっている。「訪問看護eラーニング」は社会のニーズに応じて、在宅での療養生活を可能にするために質の高い看護サービスを提供できる訪問看護師の育成を目的とする。
「訪問看護eラーニング~訪問看護の基礎講座~」と京都府看護協会での訪問看護師養成講習会(短期集合研修や実習)の組み合わせによって、受講者の利便性及び教育効果の向上を図る
実施期間

2025年6月26日(木)〜12月11日(木)

  1. 1.「訪問看護eラーニング」訪問看護師養成講習会における必須科目
    (1)訪問看護概論 (2)在宅ケアシステム論 (3)リスクマネジメント論
    (4)訪問看護対象論 (5)訪問看護展開論 (6)訪問看護技術論
    ※訪問看護eラーニングは4月18日(金)より受講申込可能
  2. スクーリング(開講式・閉講式、講義・演習、情報意見交換会 等)4日間
  3. 施設実習(通所施設、訪問看護ステーション、病院地域連携室or退院調整部)4日間
会場

開講式・閉講式、意見交換会
6月26日・12月11日:ハートピア京都3階

講義、演習
6月26日・7月12日・12月11日:ハートピア京都
8月23日:京都府看護協会研修センター
※2025年度北部での開催はありません。
 北部在住者も京都市会場でスクーリングを受講してください。
 
実習
京都府内病院、訪問看護ステーション、通所施設他
 原則として、居住地の近隣で設定しますが、地域により施設がない場合は、
 移動が可能と思われる地域も範囲といたします。
 京都府北部在住者も、居住地または勤務地の近くでの実習を予定しています。

日程・会場 プログラム参照
受講用件
  1. 今後、訪問看護を始めようとする者。または京都府内で訪問看護に従事して3年未満の者。
  2. 日本訪問看護財団主催「訪問看護eラーニング」の修了者、または自ら手続きを行い受講し期限内に修了できる者で、スクーリングと施設実習を含めた本講習会の修了を希望する者。
    ※申し込みは個人申込。(京都府看護協会の助成はありません!)
    ※訪問看護eラーニングは本講習会と同時進行で受講し、実習前の8月末までにはeラーニングを修了して下さい
    ※訪問看護eラーニング修了後3年以内の者は、新たに訪問看護eラーニングを履修する必要はありませんが、修了証明書を申込時にご送付ください。
    スクーリング全科目を修了可能な者で4日間の施設実習が可能な者。
  3. 賠償責任保険に加入しており、受講期間中の事故・災害等の自己責任をとれる者。
    (但し、未加入の場合は、講習会受講者として加入し、保険料自己負担に応じること)
  4. 本人の電子メールアドレスがあること。
  5. パソコン推奨環境(表1)が整っており、パソコンの基本操作ができる者。
    (日本訪問看護財団のホームページ上の「訪問看護eラーニング」体験版が問題なく体験できること。音声・画像移項等を確認。)

※上記1の就業者は、所長または上司の推薦を必要とする。(但し、未就業者は自己推薦可)
看護職賠償責任保険制度(またはそれに類する保険)に加入していない方は、実習において未保険状態となり、
 →看護業務中(実習中)の対人事故や対物事故が生じた場合は、未保険で個人対応していただくことになりますのでご了承下さい
※日本訪問看護財団主催「訪問看護eラーニング」については下記をご覧ください。

定員 55名(受講可否は郵送にて通知する)
受講料 無料(eラーニングについては別途費用が発生します)
日本訪問看護財団主催「訪問看護eラーニング」については自己負担(個人申込)16,500円とする。
(京都府看護協会経由の申込は該当しません)
  • ・賠償責任保険未加入の場合は、講習会受講者として実習時に加入し、保険料1,550円(予定額)を負担する。
  • ・学習に必要なインターネットの接続・通信料金、実習時の交通費、食事代、健康診断書などの費用は自己負担とする。
修了証 全科目(訪問看護eラーニング・スクーリング・施設実習)修了者には、訪問看護師養成講習会の修了証を発行する。
申込方法 下記を封筒に入れ、郵送または持参する。
(封筒左端に「訪問看護師養成講習会 受講申込書」と記載のこと)
  1. 別紙「受講申込書」(全項目必要事項を記入)
  2. 看護職免許証をA4サイズに縮小コピーしたものカメラなどで写真撮影し、印刷したものは不可。
  3. 返信用封筒(長3封筒に110円切手貼付、宛先を記入:施設名・担当者)
    ※受講申込書は、下記からダウンロード可
    ※訪問看護eラーニングを受講修了している者は、「訪問看護eラーニング修了証書」の写しを必ず同封すること
    ※訪問看護eラーニングは本講習会と同時進行で受講し、実習前にはeラーニングを修了して下さい
    ※同施設より申込みが複数人いる場合は同一封筒での申込み可(返信用封筒は人数分同封してください
申込期間 2025年4月1日(火)〜5月30日(金)17時必着
申込先
(問合先)
京都府ナースセンター
「『訪問看護eラーニング』を活用した訪問看護師養成講習会」宛
〒604-0874 京都市中京区竹屋町通烏丸東入清水町375 ハートピア京都地下1階
TEL(075)222−0316
FAX(075)222−0528
E-mail kyoto@nurse-center.net
その他

<推奨環境>(表1)

 推奨OS
・Windows10、Windows11
 ※ Mac環境下での受講については現時点での最新バージョンのOSでの動作確認を予定しているが
  PCによっては不具合が生じる場合がある

・メモリ:8 GB 以上
・モニター解像度:1024×768ピクセル以上
・ブラウザ
 Microsoft Edge、Google Chrome最新版
 ※最新のWindows Updateを適用を推奨する。
 ※mac OSにおける現時点での最新バージョンのSafariによる動作確認を予定しているが、
   使用のパソコンの環境によっては不具合が生じることがある。

・プラグイン:Adobe Acrobat Reader   ※最新バージョンを推奨する。

・通信速度:ブロードバンド環境(10Mbps=10000kbps以上を推奨)

【その他、注意事項】

※お申込みの際は、ご使用のパソコン等の環境を確認の上、必ず体験版をご視聴ください。
   スライド・音声・参考映像の自動再生ができれば受講可能です。

※スマートフォン、iPad等のタブレットでも受講していただけますが
   スマートフォン、タブレットでの受講をご希望の場合は、
   体験版でスライド・音声・参考映像の視聴及びテストの送信が行えることを確認の上、ご利用ください。

※音声デバイス(スピーカー、イヤホンなど)が接続されていないパソコンでは
   コース上の動画・音声が再生されない場合があります。受講の際には音声デバイスのご用意をお願いいたします。

※上記の推奨環境は予告なく変更される可能性があります。
    最新の推奨環境は本財団の「訪問看護eラーニング~訪問看護の基礎講座~」のホームページに掲載いたしますので、併せてご覧ください。

※登録通知やお問合せへの対応などにメールを使用します。
   できるだけパソコンのメールアドレスをご用意ください。

※携帯電話のメールアドレスをご利用の方で、迷惑メール対策の設定をしている場合、パソコンからのメールが受信できるよう登録前に「netlearning.co.jp」のドメイン指定受信設定等を行ってください。

※フリーwebメールアドレス(Gmail、yahoo!メールなど)をご利用の方は、登録通知等のメールが迷惑フォルダ等に自動的に振り分けられてしまうことがあります。その場合、「support@netlearning.co.jp」を救済リスト/差出人セーフリスト等に設定してください。

※PDFファイル資料および修了証書を印刷する場合は、プリンターが必要とな・

日本訪問看護財団(eラーニングはこちらからお申込み下さい) 日本訪問看護財団(eラーニングはこちらからお申込み下さい)

eラーニングについては別途費用が発生します
※日本訪問看護財団主催「訪問看護eラーニング」については自己負担(個人申込)16,500円です。
※京都府看護協会の助成はありません。

2025年度 訪問看護師情報交換会

 

目的

訪問看護従事者が、その時々に求められる内容をテーマとして情報交換会を行い、
相互の連携を図り、訪問看護の質の向上を目指す

日時

 Ⅰ:9月20日(土)  午前  
 Ⅱ:10月18日(土) 午後

開催方法

オンライン(zoom)配信

※zoomで行いますので、かならずzoom視聴が可能な環境であることをご確認ください。
資料およびzoomミーティングのパスコードは1週間~10日前に申込時入力いただいた
メール宛に送付します。 →3日前までに届いていなければ、NCまでお知らせください。
 →当日は、受講者確認をしますので、zoom表示名は施設表示+氏名としてください
    受講者確認が出来た方から入室許可をいたします。
  zoom表示名は必ず事前にご自身で設定しておいてください。
 →資料のダウンロードおよび印刷をしていただく必要がありますので、
  スマートフォンでの受講は推奨しておりません
 →複数人での受講は不可です。
  個人での視聴となりますので、申込は必ず個人で行ってください
 →運転中の視聴はおやめください
  

対象 ・京都府内の訪問看護ステーションに就業している者
・他府県の訪問看護ステーションに従事しているが京都府内に居住している者
テーマ  Ⅰ:高齢者虐待における訪問看護師の役割
 Ⅱ:災害時の訪問看護師の役割
申込期間  Ⅰ:8月1日 ~ 8月29日(金)
 Ⅱ:9月1日 ~ 9月30日(火)
申込方法

 以下のグーグルフォームよりご入力下さい。
 ※申込期間にのみリンクがつながるようにいたします。
 ※電話でのお申し込みは受け付けておりませんので、ご了承ください。
 ※研修はオンライン配信となりますので、メールアドレスの記載が必須です。
  事前に視聴が可能かご確認の上、お申込み下さい。
 ※研修はzoomで実施いたしますので、かならずzoom視聴が可能な環境であることをご確認ください。
  →受講者確認をしますので、zoom表示名は施設表示+氏名としてください
 ※研修は個人でのお申し込みをお願いいたします。
  (複数人で1アカウント視聴は認めておりません)

受講に
当たっての注意点

 ・研修中はカメラをONにしてください。出席状況を確認いたします
 →10分以上顔が見えない場合は視聴状況にないと判断し、退室処理をさせていただきます
申込先

公益社団法人京都府看護協会 京都府ナースセンター
 〒604-0874 
 京都市中京区竹屋町通烏丸東入清水町375番地ハートピア京都地下1階
 FAX:075-222-0528
 E-mail:kyoto@nurse-center.net

 

2024年度 山城地域看護職就業フェア  (京田辺市より南の地域)終了しました

研修No         
カテゴリー 山城地域就業フェア (京田辺市・木津川市・相楽郡・綴喜郡)終了しました
目的

未就業者や定年退職者(予定者含む)が、長年の経験・能力を活かした再就業を
進めるための研修・交流の場とします。

・参加者に対する再就業に向けた活動の場と効果的な人材活用・確保の機会を提供する
・未就業者への仕事相談(仕事の不安、就職活動など)を通じ、
   豊富な経験を活かすことが出来るように支援する

交流会日時

2024年10月10日(木)14:00~16:00                                      場所:けいはんなプラザ大会議室(ナイルA)

〒619-0237 京都府相楽郡精華町光台1-7

定員

 約50名程度(予定)

プログラム

 13:45                  受付開始    
 13:55                  オリエンテーション・開会挨拶    
 14:00~16:00   施設紹介・マッチング交流会         
 16:00       閉会・閉会あいさつ

対象者

・就業、転職を考えているセカンドキャリアの方、ブランクのある方・                                                    潜在看護師の方(年齢は問いません)
・潜在看護師やセカンドキャリアの活用を考えている介護福祉系求人施設                                                                                                                                         訪問看護ステーション及び病院など

内容・形式   施設紹介 マッチング交流会
参加受講費  無料 (求職者・求人施設とも)
申込方法

以下の申し込みフォームより必要事項をご記入いただくか                                                    以下に添付している申込用紙を郵送・FAX・メールにてお受けいたします。
お電話でも受け付けております。当日参加も可能。 

募集締切

 2024年10月4日(金) 
 締切後でも対応可能ですので、ご連絡ください

問い合わせ
申込み先

京都府ナースセンター 「山城地域就業フェア」担当
〒604-0874 京都市中京区竹屋町通烏丸東入清水町375 ハートピア京都地下1階
TEL(075)222−0316/FAX(075)222−0528
E-mail kyoto@nurse-center.net

 

No.375_2024年度 セカンドキャリア研修・交流会 終了しました

 

研修No 375
カテゴリー セカンドキャリア交流会
目的

・定年退職者(予定者含む)が、長年の経験・能力を活かした再就業を
 進めるための研修・交流の場とします。
・参加者に対する最就業に向けた活動の場と効果的な人材活用・確保の機会を提供する
・未就業者への仕事相談(仕事の不安、就職活動など)を通じ、
   豊富な経験を活かすことが出来るように支援する

交流会日時

2024年12月14日(土)10:00~16:20

定員

 約50名程度(予定)

プログラム

   9:30                   受付開始    
 10:00                   開会挨拶    
 10:10~12:10    講演  「人生100年時代の働き方~well beingをめざして」
 13:10~15:10     領域別施設によるプレゼンテーション
         病院 
    大島病院
   デイサービス・デイケアセンター・グループホーム 
    千春会
   訪問看護・看護小規模多機能型居宅介護支援事業所
    洛和会
   特別養護老人ホーム・地域包括支援センター
    嵐山寮 
 15:20~16:20      交流会・マッチング相談会
 16:20                   閉会挨拶    

対象者 ・未就業の方(年齢不問)・ブランクのある方など
・定年退職を控えている方
・定年退職された方
内容・形式  研修・交流会
参加受講費  無料 
申込方法

 郵送・FAX・メール・直接申込・申込みフォーム にてお受けいたします。
 詳細は、申込書をご参照ください

募集締切

 2024年12月10日(火) 予定 
 締切後でも対応可能ですので、ご連絡ください

問い合わせ
申込み先

京都府ナースセンター 「セカンドキャリア研修・交流会」担当
〒604-0874 京都市中京区竹屋町通烏丸東入清水町375 ハートピア京都地下1階
TEL(075)222−0316/FAX(075)222−0528
E-mail kyoto@nurse-center.net

 

京都市内 訪問看護ステーション 看護職就業フェア (終了しました)

研修No  
カテゴリー 京都市内 訪問看護ステーション看護職 就業フェア (★終了いたしました)
目的

未就業者や定年退職者(予定者含む)が、長年の経験・能力を活かした再就業を
進めるための研修・交流の場とします。

・参加者に対する再就業に向けた活動の場と効果的な人材活用・確保の機会を提供する
・未就業者への仕事相談(仕事の不安、就職活動など)を通じ、
   豊富な経験を活かすことが出来るように支援する

交流会日時

2024年 9月14日(土)14:00~16:00                                      場所:ハートピア京都 3階大会議室

〒604-0874 京都府京都市中京区竹屋町通烏丸東入清水町375番地

定員

 約50名程度(予定)

プログラム

 13:45                  受付開始    
 13:55                  オリエンテーション・開会挨拶    
 14:00~16:00   施設紹介・マッチング交流会         
 16:00       閉会・閉会あいさつ

対象者

・就業、転職を考えているセカンドキャリアの方、ブランクのある方・                                                         潜在看護師の方(年齢は問いません)・訪問看護に興味のある方
・潜在看護師やセカンドキャリアの活用を考えている  訪問看護ステーション及び病院など

内容・形式   施設紹介 マッチング交流会
参加受講費  無料 (求職者・求人施設とも)
申込方法

以下の申し込みフォームより必要事項をご記入いただくか                                                    以下に添付している申込用紙を郵送・FAX・メールにてお受けいたします。
お電話でも受け付けております。当日参加も可能。

事前申し込みされ、ご参加いただいた方には防災グッズをお渡しします、

(数に限りがあります。) 

募集締切

 2024年9月6日(金) 
 締切後でも対応可能ですので、ご連絡ください

問い合わせ
申込み先

京都府ナースセンター 「京都市内訪問看護ステーション就業フェア」担当
〒604-0874 京都市中京区竹屋町通烏丸東入清水町375 ハートピア京都地下1階
TEL(075)222−0316/FAX(075)222−0528
E-mail kyoto@nurse-center.net

 

2024年度 南丹地域就業フェア(終了しました)

研修No  
カテゴリー セカンドキャリア交流会 南丹地域就業フェア(終了いたしました)
目的

未就業者や定年退職者(予定者含む)が、長年の経験・能力を活かした再就業を
進めるための研修・交流の場とします。

・参加者に対する再就業に向けた活動の場と効果的な人材活用・確保の機会を提供する
・未就業者への仕事相談(仕事の不安、就職活動など)を通じ、
   豊富な経験を活かすことが出来るように支援する

交流会日時

2024年7月30日(火)14:00~16:00                                      場所:サンガスタジアム京都 会議室A

  〒621-0807  亀岡市亀岡駅北1丁目 (JR亀岡駅下車徒歩3分)

定員

 約50名程度(予定)

プログラム

 13:45                  受付開始    
 13:55                  オリエンテーション・開会挨拶    
 14:00~16:00   施設紹介・マッチング交流会         
 16:00       閉会・閉会あいさつ

対象者

・就業及び転職を考えているセカンドキャリアの方                                                                            ・ブランクのある方・潜在看護師の方(年齢は問いません)
・セカンドキャリアや潜在看護師の活用を考えている介護福祉系求人施設                                                                                                                                          訪問看護ステーション及び病院など

内容・形式   施設紹介 マッチング交流会
参加受講費  無料 
申込方法

以下の申し込みフォームより必要事項をご記入いただくか                                                    以下に添付している申込用紙を郵送・FAX・メール・直接申込にてお受けいたします。
 

募集締切

 2024年7月23日(火) 予定 
 締切後でも対応可能ですので、ご連絡ください

問い合わせ
申込み先

京都府ナースセンター 「南丹地域就業フェア」担当
〒604-0874 京都市中京区竹屋町通烏丸東入清水町375 ハートピア京都地下1階
TEL(075)222−0316/FAX(075)222−0528
E-mail kyoto@nurse-center.net

 

各種DL資料

ページトップ